【初心者向け攻略講座】結月ゆかりのWargame: Red Dragon攻略チュートリアル

現代戦RTS『Wargame: Red Dragon』を始めて、ユニットの操作は一通りできるようになったのに、なぜか弱いAIにさえ勝てない、そもそもどのユニットをマップのどこに配置したらいいのかも分からない、どう戦えばいいのかさっぱり分からない、という初歩的なレベルでつまずいている初心者プレイヤー向けに、不親切なEugen Systemsに代わって、結月ゆかりがわかりやすくWargame: RDの攻略法をレクチャーするチュートリアルブログです。

偵察ユニットの配置の仕方

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「みなさん、こんにちは。前回は、機動防御のやり方についてレクチャーしました」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「今回の初心者向けWargame: Red Dragon(以下、Wargame: RD)攻略チュートリアルでは、偵察ユニットについてレクチャーしたいと思います」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「マキさん。何か質問はありますか?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「ねえ、ゆかりん、偵察ユニットって、どこに配置したらいいの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それはいい質問ですね」

偵察ユニットの配置の仕方

(↓)Echoの市街地における歩兵の配置の一例。偵察・対空・対歩兵・対装甲車両の4つの役割をもった諸兵科連合部隊です。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110090807p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「偵察ユニットの配置のコツですが……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left偵察ユニットは
戦線の左右側面に配置する

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……といいですね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「戦線の左右側面?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left偵察の仕事は戦うことではなく、敵を発見することです。なので、偵察ユニットは生存を第一に考えて最前線に配置するのではなく、最前線から少し離れた安全な場所に配置してください」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、偵察ユニットの武装をOFFにすることによって、敵に偵察ユニットの存在自体を悟られないようにするのもいいですね」

(↓)偵察ユニットの武装をOFFにすることによって、敵に偵察ユニットの存在自体を悟られないようにするのも有効です。左クリックでユニットを選択した後、ゲーム画面下に表示される武器アイコンを左クリックすることにより、そのユニットの武装をOFFにすることができます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160117080202p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left海外のWargamerのバイブルとして知られる『200-Page Guide to Wargame: Red Dragonにおいて、著者のSandyGunfox氏は……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left偵察ユニットを戦線の左右側面に配置することで、市街地に煙幕を張られたとしても、側面の偵察ユニットから煙幕の向こう側を見ることが可能になるといっています」

(↓)偵察ユニットを戦線の側面に配置することで、市街地に煙幕を張られたとしても、側面の偵察ユニットから煙幕の向こう側を見ることが可能になります。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160123082948p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、2〜3区域しかない小規模な市街地を守る場合は、偵察ユニットを市街地内に入れると、市街地全体に煙幕を張られたときに視界がとれなくなるおそれがあります。なので、この場合は、市街地の左右側面の森林等に配置したほうがいいですね」

(↓)2〜3区域しかない小規模な市街地を守る場合は、偵察ユニットを市街地内に入れると、市街地全体に煙幕を張られたときに視界がとれなくなるおそれがあります。この場合は、市街地の左右側面の森林等に配置すれば、市街地全体に煙幕を張られても視界を確保できます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160123090152p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど」

偵察ユニットの仕事は戦うことではなく、敵を発見すること
 ↓
生存を第一に考えて最前線に配置するのではなく、最前線から少し離れた部隊の左右側面に配置。
また、左右側面に配置することで、煙幕を通して敵部隊を見ることも可能になる。

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「ねえ、ゆかりん。上の図には偵察歩兵が1ユニットしかいないけど、偵察歩兵って、1ユニットだけでいいの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そうですね。できれば、戦闘中に偵察ユニットがやられた場合に備えて、部隊の左右両側に1ユニットずつ偵察歩兵を配置するのが理想的ですね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left偵察ユニットが1ユニットしかいないと、偵察ユニットがやられてしまった場合、増援部隊が到着するまでの2〜3分もの間、偵察なしで戦うことになるので」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「SandyGunfox氏は、万一、1つの偵察ユニットがいなくなったとしても、視界がとれなくなることがないよう、複数の偵察ユニットを展開させろ、といっています」


最後の偵察ユニットがやられてしまった場合、増援部隊が到着するまでの2〜3分もの間、偵察なしで戦うことになる
 ↓
1つの偵察ユニットがいなくなったとしても、視界がとれなくなることがないよう、複数の偵察ユニットを展開させる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「でも、歩兵の視界は『普通』でそれほど悪くないので、市街地に入ってきた敵を迎撃する分には、偵察歩兵がなくても特に困らないと思います」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「それじゃ、市街地を守る分には、偵察がなくてもいいんだ」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ただ、Echoに偵察歩兵がいると、上図に示されるように、対岸に配置された敵の対空ユニットなどがよく見えるようになるので、砲撃等による対処がし易くなります」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なので、初動で偵察ユニットを配置する余裕がなかったとしても、できれば増援などで偵察ユニットを追加しておくといいと思います」

偵察ユニットをスタックさせない理由

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「でも、ゆかりん。どうして上の図では偵察歩兵をスタックさせていないの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「この点について、SandyGunfox氏は、偵察ユニットをスタックさせることは、過剰であり無駄以外のなにものでもないと述べています」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「たしかに、偵察ユニットをスタックさせても、その分視界が広がるわけじゃないから、あまり意味がないよね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そうですね。偵察ユニットは……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftスタックさせずに分散配置させてこそ
その視界能力を最大限に活かすことができる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……のです」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、偵察ユニットは隠したまま放置することも多いので、歩兵ほど頻繁に操作しません。だから、1ユニットずつ管理してもそれほど手間にはならないというのもあると思います」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど、偵察ユニットをスタックさせないことにも、ちゃんとした理由があるんだね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ただし、偵察歩兵を視界のいい歩兵として使う分には、別にスタックさせてもいいと思います。自衛隊のレンジャーは偵察枠にありますが、歩兵としても結構強いですしね」

(↓)自衛隊のレンジャーは偵察枠にありますが、歩兵としても優秀なユニットです。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160117075155p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「マルチ戦においても、スペツナズGRUのような偵察特殊部隊をスタックして運用している人も多いです。それゆえ、偵察だから必ずスタックさせてはならないわけではなく、その辺は状況に応じて臨機応変に考えてくださいね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left無能な働き者になるなということだね」

偵察ユニットをスタックさせない理由
(1)偵察ユニットは、スタックさせずに分散配置させてこそ、その視界能力を最大限に活かすことができる
(2)偵察ユニットは隠したまま放置することも多い→1ユニットずつ管理してもそれほど手間にはならない
※ただし、視界のいい歩兵として使う分には、この限りではない

敵部隊が戦線の左右側面から攻めてきた場合の対処法

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「でも、ゆかりん。下図みたいに戦線の左右側面から敵部隊が近づいてきたらどうするの?」

(↓)敵部隊が側面から攻めてきた場合。下図では、BTR-ZD SKREZHET×4が川を渡って側面から攻めてきました。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110091911p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「この場合は、偵察歩兵の無駄な損耗を避けるため、偵察歩兵を後方に下げ、なるべく通常の歩兵で迎撃するようにしてください」

(↓)偵察歩兵の損耗を避けるため、なるべく通常歩兵で迎撃しましょう。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110091928p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「特殊部隊は時速30kmと足も速いので、このような敵部隊の迎撃には適していますね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「戦闘は戦闘のプロである歩兵に任せるということか。餅は餅屋というわけね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ただし、偵察歩兵と通常歩兵で敵部隊を挟み込んでキルゾーンを構築する場合は、この限りではありません。偵察ユニットだからといって必ず戦闘を回避しなければないわけではなく、必要なら武装をONにして戦闘に参加させてください」

敵部隊が戦線の左右側面から攻めてきた場合
 ↓
偵察ユニットの無駄な損耗を避けるため、偵察ユニットを後方に下げ、なるべく通常の部隊で迎撃する
ただし、状況に応じて必要なら、武装をONにして戦闘に参加させる

偵察歩兵のその他の活用法

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、ポイントの少ない序盤において、偵察歩兵は主戦線から離れた僻地の防衛にも使うことができます」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「下図では、FOXTROTからの敵の侵入に備えて、偵察歩兵を交通の要所となる市街地に配置しています」

(↓)FOXTROTからの敵の侵入に備えて、偵察歩兵を交通の要所となる市街地に配置しています。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160123093517p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど。偵察歩兵の視界の良さを活かして、裏取り警戒に使うんだね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「敵の裏取り部隊を発見したら、機動力の高い攻撃ヘリ攻撃機で対処してください」

(↓)敵の裏取り部隊を発見した場合
f:id:Nurari_Yukipyon:20160123100300p:plain

(↓)機動力の高い攻撃ヘリ攻撃機で対処するといいです。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160123100501p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、ポイントに余裕ができたら、背後の森林の中に支援用の戦車や装甲車、対空ユニットを入れると、僻地の防衛はベストですね」

偵察ユニットは数こそ正義!

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ところで、偵察ユニットについて、『200-Page Guide』のSandyGunfox氏は、次のように述べています」

SandyGunfox氏の偵察ユニットについての言葉

部隊の両側面、マップの両端、険しい丘の頂上、市街地や前線のはずれ、山脈の頂上など、偵察ユニットが隠れて観察でき、敵部隊が動き回るのを見張り続けることができる場所にはどこでも偵察歩兵を配置すべきだ。

それぞれの偵察ユニットの視線が重なり合うようにし、万が一、1つのユニットが消滅したとしても、視界がとれなくなることがないように、偵察ユニットを展開させろ。

どんなに多くの偵察ユニットを出したとしても、偵察ユニットを出しすぎるということはない。敵を非常によく見ることができて、Wargameで負けた者はかつて一人もいない。

偵察ユニットは、視界の範囲内の敵を見ることを可能にし、あなたのユニットが最大射程で戦うことを可能にする(逆に、偵察ユニットがいなければ、あなたのユニットの最大射程を活かすことができない)。

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そして、SandyGunfox氏は、偵察の重要性を次の言葉に要約しています」

偵察が勝敗を分ける

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「偵察って、重要なんだね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そうですね。なので、私は偵察歩兵をマップ上にたくさんばらまけるように、自分のデッキに偵察歩兵を常に2枚、合計16ユニット入れています

(↓)SandyGunfox氏は偵察歩兵と偵察特殊部隊の2枚をデッキに入れることを推奨しています。しかしながら、自衛隊には偵察特殊歩兵がいないので、レンジャーを2枚入れています。また、SandyGunfox氏は、さらに多くの偵察ユニットをマップの広い範囲にばらまけるように、あえて偵察歩兵の練度を上げずに数を出すことを推奨しています。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160125201016p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「え! 偵察歩兵を16ユニットも! そんなに入れてるんだ!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left偵察歩兵が値段も安い上に、視界が非常に良く、またステルス性も高いので、マップ上にばらまくにはこれ以上優れた偵察ユニットはないんですよ!

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「そうかもしれないね。道理で情報戦で外人プレイヤーに勝てなかったわけね。あたし、これまで偵察ユニットなんて1つか2つしか配置してなかったわ……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「最後に、『200-Page Guide』に引用されたアメリカ軍の格言を紹介して、今回をチュートリアルを締めくくりたいと思います」

アメリカ軍の格言 /人 ‿‿ 人\

見ることができれば、撃つことができる。
そして、撃つことができれば、殺すことができる


(↓)Wargame:RDでは、まさしく偵察が勝敗を分けるといっても過言ではありません。なので、初心者のみなさんも、偵察歩兵をマップ上のあらゆる場所にばらまくように心がけましょう。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160125200712j:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「以上で、今回の初心者向けWargame: RD攻略チュートリアルを終わります。みなさんお疲れ様でした」

まとめ

偵察ユニットの仕事は戦うことではなく、敵を発見すること
 ↓
生存を第一に考えて最前線に配置するのではなく、最前線から少し離れた部隊の左右側面に配置。
また、左右側面に配置することで、煙幕を通して敵部隊を見ることも可能になる。


最後の偵察ユニットがやられてしまった場合、増援部隊が到着するまでの2〜3分もの間、偵察なしで戦うことになる
 ↓
1つの偵察ユニットがいなくなったとしても、視界がとれなくなることがないよう、複数の偵察ユニットを展開させる

偵察ユニットをスタックさせない理由
(1)偵察ユニットは、スタックさせずに分散配置させてこそ、その視界能力を最大限に活かすことができる
(2)偵察ユニットは隠したまま放置することも多い→1ユニットずつ管理してもそれほど手間にはならない
※ただし、視界のいい歩兵として使う分には、この限りではない

敵部隊が戦線の左右側面から攻めてきた場合
 ↓
偵察ユニットの無駄な損耗を避けるため、偵察ユニットを後方に下げ、なるべく通常の部隊で迎撃する
ただし、状況に応じて必要なら、武装をONにして戦闘に参加させる

SandyGunfox氏の偵察ユニットについての言葉

部隊の両側面、マップの両端、険しい丘の頂上、市街地や前線のはずれ、山脈の頂上など、偵察ユニットが隠れて観察でき、敵部隊が動き回るのを見張り続けることができる場所にはどこでも偵察歩兵を配置すべきだ。

それぞれの偵察ユニットの視線が重なり合うようにし、万が一、1つのユニットが消滅したとしても、視界がとれなくなることがないように、偵察ユニットを展開させろ。

どんなに多くの偵察ユニットを出したとしても、偵察ユニットを出しすぎるということはない。敵を非常によく見ることができて、Wargameで負けた者はかつて一人もいない。

偵察ユニットは、視界の範囲内の敵を見ることを可能にし、あなたのユニットが最大射程で戦うことを可能にする(逆に、偵察ユニットがいなければ、あなたのユニットの最大射程を活かすことができない)。

偵察が勝敗を分ける

アメリカ軍の格言 /人 ‿‿ 人\

見ることができれば、撃つことができる。
そして、撃つことができれば、殺すことができる

Wargame: RD最強の戦術・機動防御とは

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「みなさん、こんにちは。前回は、歩兵による市街戦の戦い方についてレクチャーしました」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「今回の初心者向けWargame: Red Dragon(以下、Wargame: RD)攻略チュートリアルでは、引き続き歩兵による市街地の戦い方についてレクチャーしたいと思います」

敵戦車の弾幕を受けた場合の対処法

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:left「ゆかりーん、ダメだよ〜〜〜!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202211231p:plain:left「どうしたんですか、マキさん!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:leftキルゾーン内に敵部隊を引き込む前に、敵から凄まじい弾幕を受けて歩兵部隊が壊滅しちゃったよお〜〜〜!」

(↓)キルゾーン内に引き込む前に、強力な敵戦車部隊(T-80×4, T-64BV×2)の弾幕を受けてしまった場合。このような状況を放置しておくと部隊が壊滅してしまうこともあります。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151230121256p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「マキさんが経験したように、実際の戦闘は、こちらの予想通りに進まないことも多々ありますね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「どうすればいいのよ〜〜〜!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このような状況が生じた場合は、被害が甚大になる前に、ただちに1つ隣のブロックに部隊を撤退させてください

(↓)被害が甚大になる前に1つ隣のブロックに部隊を撤退させます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151230121306p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「え! 撤退させるの!?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftときには撤退も大事です。敵の集中射撃を受けてやばいと感じたら、すぐに部隊を撤退させてください」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このように部隊を撤退させると、AI戦の場合は、敵戦車が歩兵部隊の後を追って市街地内に入ってきます」

(↓)撤退したと見せかけて敵戦車を市街地内に引きずり込み、キルゾーン内に誘導することで、攻めてきた敵戦車を簡単に撃破することができます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151230121315p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このような撤退を行った上で、敵部隊を挟み込むようにもう一方の歩兵部隊を移動させることで、敵部隊を思いのままにキルゾーン内に誘導することができます」

敵戦車の弾幕を受けたときはただちに1つ隣のブロックに撤退
 ↓
追撃してきた敵戦車を新たなキルゾーン内に誘導する

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:leftときには戦術的撤退も有効

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「……というわけね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そうですね。このように部隊を撤退させて敵を引きつけた上で、キルゾーンを形成して敵を撃破する戦法は、歩兵戦に限らず、あらゆる戦闘で使えるので試してみてください」

キルゾーン戦法のルーツ・機動防御

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ところで、海外のWargamerのバイブルとして知られる『200-Page Guide to Wargame: Red Dragonにおいて、著者のSandyGunfox氏は、機動防御について、次のような図を用いて説明しています」

(↓)『200-Page Guide』で紹介された機動防御の説明図。観測班(偵察)を部隊の側面に配置して敵を観測し、防御部隊が敵を引きつけている間に、反撃部隊が敵の側面から回り込んで攻撃しています。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110212635j:plain

(↓)『200-Page Guide』で紹介された機動防御のもう1つの説明図。SandyGunfox氏はこの図を用いて、防御部隊が敵を引きつけている間に、反撃部隊で敵の弱い側面装甲や後面装甲を攻撃すべきであると強調しています。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110213514j:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「あれ、ゆかりん! この図の機動防御って、ゆかりんキルゾーン戦法と全く同じじゃない!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left「当然です。だって、このチュートリアルの元ネタは、もともと『200-Page Guide』なんですから!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「そういえば、そうだったね。キルゾーン戦法って『200-Page Guide』に紹介されていた機動防御がルーツだったのか。道理でマルチ戦で外人ゲーマーにいいようにやられるわけね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「機動防御のやり方について、SandyGunfox氏は、次のように説明しています」

機動防御のやり方
(1)防御力の高い部隊(防御部隊)で敵部隊を引きつける
(2)機動力のある部隊(反撃部隊)で敵部隊の側面または後方に回り込み、防御部隊と十字砲火をなすようにキルゾーンを形勢して敵部隊を攻撃する

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ところで、この機動防御は、歩兵戦に限らず、戦車戦など、あらゆる戦闘に応用が利くんですよ」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「あらゆる戦闘で?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「上では、防御部隊と反撃部隊の組み合わせとして、歩兵同士の組み合わせについて説明しましたが、例えば、歩兵と戦車、戦車と戦車、戦車とヘリ、戦車と攻撃機など、他にもさまざまな組み合わせが考えられます」

防御部隊と反撃部隊の組み合わせの例
(1)歩兵と歩兵(上にあげた例)
(2)歩兵と戦車
(3)重装甲の戦車と攻撃力の高い快速戦車
(4)戦車と時速150kmのATGM車両
(5)戦車と攻撃ヘリ
(6)戦車と攻撃機

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、機動防御のコツは、以下の通りです」

機動防御のコツ
1.必ず2以上の部隊で多方面から敵を同時攻撃する(大原則)
2.敵を引きつける防御部隊は、市街地内の歩兵や重装甲の戦車など防御力の高い(打たれ強い)部隊を用いる
3.側面攻撃を仕掛ける反撃部隊は、攻撃ヘリや時速150kmのATGM車両など、機動力の高い(快速)部隊を用いる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「機動防御の一例として、SandyGunfox氏は、防御部隊が敵の戦車部隊を引きつけている間に、敵の側面から機動力の高い攻撃ヘリで敵の戦車部隊を叩くことが最適だと言っています」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「実際、反撃部隊にヘリを使った機動防御はかなり効果的で、マルチ戦においても、敵の戦車部隊があっという間に壊滅する場面が多くみられるんですよ」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「マルチ戦でも役立つんだ!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left上級者はこの機動防御をフルに活用しているといっても過言ではありません。Wargame: RDで強くなりたければ、この機動防御はぜひマスターしておきたい戦法ですね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「へえ、機動防御って、そんなに凄い戦法なんだ?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「実際、機動防御は、WWIIのドイツ軍の名将・マンシュタイン元帥が得意とした戦法としても知られているんですよ」

(↓)WWIIのドイツ軍の名将・エーリッヒ・フォン・マンシュタイン元帥。後ろ手からの一撃(バックハンドブロウ)と呼ばれる機動防御によって、数で優勢なソ連軍に大打撃を与えました。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160122192927j:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「Wargame: RDにおいて、大切なことは……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left単独の部隊を個別に運用するより、複数の部隊を相互支援するように
運用したほうがはるかに強い

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……ということです。これは、Wargame: RDの絶対真理といえるくらい重要な真理なので、頭の中に叩き込んでおいて下さい」

Wargame: RDの絶対真理
単独の部隊を個別に運用するより、複数の部隊を相互支援するように運用したほうがはるかに強い

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「ねえ、ゆかりん。なんだかんだいって、外人ゲーマーっていいよね。こんな200頁もある超絶詳しいガイドが読めるなんて、そりゃ外人ゲーマーのほうが有利だよ……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「もともと海外のゲームなので、海外の情報のほうが詳しいのは仕方ありませんね」

立体的なキルゾーンの構築

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ところで、キルゾーンは、平面だけでなく、立体的に構築することもできるんですよ」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「立体的に?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left立体的なキルゾーンは、空からの支援を活用します」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「立体的なキルゾーンは、敵部隊が攻めてきたときに、わざと空けておいた1〜2ブロックの市街地にナパーム弾や爆弾を投下することによって簡単に構築することができます」

立体的なキルゾーンの構築
敵部隊が攻めてきたときに、わざと空けておいた1〜2ブロックの市街地にナパーム弾や爆弾を投下する

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「例えば、キルゾーン内にナパーム弾を投下することで、キルゾーン内の敵部隊がパニックになるので、敵部隊を面白いように撃破することができますよ

(↓)キルゾーン内にナパーム弾を投下することで、キルゾーン内の敵部隊がパニックになるので、敵部隊を面白いように撃破することができます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110221934p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「SandyGunfox氏は、ナパームはどんな地上ユニットも瞬時にスタンにしてパニックに陥らせることができるため、大量の敵部隊が殺到してきたときに、敵の集中攻撃を頓挫させるのに有効であると述べています」

大量の敵部隊が殺到してきた場合
 ↓
ナパームで敵をスタンまたはパニックにしてから攻撃すると、簡単に敵を撃破できるようになる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:left「十字砲火だけでなく、上空からナパームも受けるなんて、まさしくこの世の生き地獄だよね」

キルゾーン戦法の戦果

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left「みなさんも上で紹介したキルゾーン戦法をうまく活用できれば、COMPUTER将軍相手に、次のような戦果をあげられるようになりますよ」

(↓)キルゾーン戦法をうまく活用できれば、COMPUTER将軍相手に下のような戦果をあげられるようになります。下の戦果を見てもわかるように、市街地内の歩兵は、うまく活用すればコストの4倍以上もの戦果をあげられるので、コストパフォーマンスが最高です。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160117095552p:plain

(↓)もちろんT-72BUのような最高級戦車も例外ではなく、キルゾーン戦法の前には、値段がバカ高いだけの鉄の棺桶にすぎません。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160117095603p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:left「歩兵って、正しく使えばものすごい働きをするんだね」」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「Wargame: RDで戦果を出すには、使用するユニットを正しく用いる必要があります

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftうまくいかないのは、
そのユニットが弱いからではなく、
そのユニットを正しく用いていないから

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……に他なりません」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「これまで歩兵が全然使えないからって、歩兵を散々ナメてたけど、本当はあたしの歩兵の使い方が間違っていたのね……。反省するわ」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「最後に、今回の初心者向けWargame: RD攻略チュートリアルのまとめです。みなさんお疲れ様でした」

まとめ

敵戦車の弾幕を受けたときはただちに1つ隣のブロックに撤退
 ↓
追撃してきた敵戦車を新たなキルゾーン内に誘導する

機動防御のやり方
(1)防御力の高い部隊(防御部隊)で敵部隊を引きつける
(2)機動力のある部隊(反撃部隊)で敵部隊の側面または後方に回り込み、防御部隊と十字砲火をなすようにキルゾーンを形勢して敵部隊を攻撃する

防御部隊と反撃部隊の組み合わせの例
(1)歩兵と歩兵(上にあげた例)
(2)歩兵と戦車
(3)重装甲の戦車と攻撃力の高い快速戦車
(4)戦車と時速150kmのATGM車両
(5)戦車と攻撃ヘリ
(6)戦車と攻撃機

機動防御のコツ
1.必ず2以上の部隊で多方面から敵を同時攻撃する(大原則)
2.敵を引きつける防御部隊は、市街地内の歩兵や重装甲の戦車など防御力の高い(打たれ強い)部隊を用いる
3.側面攻撃を仕掛ける反撃部隊は、攻撃ヘリや時速150kmのATGM車両など、機動力の高い(快速)部隊を用いる

Wargame: RDの絶対真理
単独の部隊を個別に運用するより、複数の部隊を相互支援するように運用したほうがはるかに強い

立体的なキルゾーンの構築
敵部隊が攻めてきたときに、わざと空けておいた1〜2ブロックの市街地にナパーム弾や爆弾を投下する

大量の敵部隊が殺到してきた場合
 ↓
ナパームで敵をスタンまたはパニックにしてから攻撃すると、簡単に敵を撃破できるようになる

歩兵による市街戦の戦い方

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「みなさん、こんにちは。前回は、市街戦において4スタックの歩兵部隊が最強である理由についてレクチャーしました」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「今回の初心者向けWargame: Red Dragon(以下、Wargame: RD)攻略チュートリアルでは、歩兵による市街地の具体的な守り方についてレクチャーしたいと思います」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「それでゆかりん、どうやって歩兵で市街地を守るの?」

歩兵による市街地の守り方

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「市街地内の歩兵ですが、これは市街地の向こう側の一番端のブロックに配置するのではなく、一番端から1〜2ブロックほど奥まった場所に配置してください

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「どうして、1〜2ブロックほど奥まった場所に配置するの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「市街地の向こう側の一番端のブロックに歩兵を配置すると、思わぬ場所から凄まじい弾幕を受けて、無駄に兵力を削られてしまうことも少なくないからです」

(↓)市街地の向こう側の一番端のブロックに歩兵を配置すると、思わぬ場所から凄まじい弾幕を受けて無駄に兵力を削られてしまうことがあります。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160116085733p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、下図のように、歩兵は1〜2ブロック奥まった場所に配置しておき、必要に応じて市街地の向こう側の一番端のブロックに移動させるようにするといいです」

(↓)歩兵は市街地の向こう側の一番端のブロックではなく、一番端から1〜2ブロック奥まった場所に配置させ、必要に応じて市街地の向こう側の一番端のブロックに移動させます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110090807p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「これだと、敵車両からアウトレンジ攻撃されるおそれもありません」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、このように1〜2ブロック開けておくことにより、敵のロケット砲に空撃ちさせるメリットもあります」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「空撃ち?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「通常、マルチ戦において、ロケット砲による攻撃は、大抵市街地の一番向こう側のブロックに対して行われます

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「どうしてなの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「これは砲撃側の心理を考えると分かります。なぜなら、強襲部隊を市街地に送り込んだときに、一番手前の市街地から撃たれないように、ロケット砲による事前砲撃で制圧するわけでしょ?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「そういえば、そうだね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、上のように歩兵を市街地の1〜2ブロック奥まった場所に配置することで、敵のロケット砲に空撃ちさせることができるのです」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そして、ロケット砲撃が終わった後、敵の強襲部隊が市街地に近づいてきたときに、歩兵を市街地の一番向こう側に移動させて攻撃すればいいのです」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202213005p:plain:left「なるほど、敵の裏をかくというわけね」

歩兵は市街地の向こう側の一番端のブロックではなく、1〜2ブロック奥まった場所に配置させる
 ↓
・敵車両からアウトレンジ攻撃されない
・敵のロケット砲に空撃ちさせることができる

市街戦において効果的なキルゾーン戦法

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「でも、ゆかりん。敵の強襲部隊が戦車に支援されていたらどうするの? その場合もやはり戦車からアウトレンジ攻撃されるんじゃない?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それはいい質問ですね。たしかに、敵の強襲部隊が戦車に支援されていることはよくありますね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「その場合は、歩兵を市街地の一番端に移動させず、下図のように敵部隊をあえて市街地内に引き込むといいです」

(↓)キルゾーン戦法では、歩兵を市街地の一番端に移動させず、敵部隊をあえて市街地内に引き込みます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110111639p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そして敵部隊が市街地内に侵入してきたら、下図のように敵部隊を前側と左右側面から挟み込むように歩兵を移動させて、十字砲火で相互支援できるように配置してください」

(↓)市街地におけるキルゾーン戦法の例。2つの歩兵部隊をちょうど十字砲火をなすように移動させて、戦車の弱い側面装甲を攻撃できるように配置すると、面白いように敵戦車を撃破できます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110111650p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このように、市街地を1〜2ブロック開けて歩兵部隊を待機させ、一方の部隊で敵部隊を引きつけている間に、もう一方の歩兵部隊を敵部隊の側面に移動させてキルゾーンを構築することで、効率よく敵部隊を撃破することができます

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「一般に、戦車は、前面装甲は厚いですが、側面装甲は前面装甲ほど厚くはありません。だから、2つの歩兵部隊を十字砲火をなすように配置して弱い側面装甲を攻撃するようにすれば、前面装甲の高い戦車も簡単に撃破することができるのです

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど、市街地をわざと1〜2ブロックを開けておいて、敵を市街地内に引き込んだ後、キルゾーンを構築するんだね」

市街地の向こう側をわざと1〜2ブロック開けておいて、敵部隊を市街地内に引き込んだ後、キルゾーンを構築することで、効率よく敵部隊を撃破することができる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftキルゾーン戦法の戦い方のコツとしては……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left必ず2以上の部隊で
多方向から同時攻撃を仕掛ける

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……ようにすることです。この原則さえ守れば、T-80×4 , T-64BV×2のような強力な戦車部隊も簡単に撃破することができます」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど、だから歩兵部隊が2〜3部隊も必要だったのね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「逆に、一番良くない戦い方は、1つの部隊のみで単独攻撃を仕掛けることです。それゆえ、必ず2以上の部隊で十字砲火をなすように協同攻撃をおこなってください」

歩兵部隊による市街戦のコツ
必ず2以上の部隊で多方向から同時攻撃を仕掛ける
×1つの部隊のみで単独攻撃を仕掛ける

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、敵が側面から攻めてきたときは、偵察部隊で敵部隊を引きつけている間に側面から空挺'90で敵部隊を撃破することもできます」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「偵察ユニットなのに、戦ってもいいの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「偵察ユニットは避けられる戦闘は避けるべきとは思いますが、必ずしも戦ってはいけないわけではなく、状況に応じて戦闘が必要なら武装をONにして戦闘に参加させてください。そのあたりは臨機応変ですね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なにがなんでもルールを杓子定規に守る『無能な働き者』になるな、ということね」

マルチ戦でも役立つキルゾーン戦法

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「でも、ゆかりん。マルチ戦でも市街地に戦車が突っこんでくることなんてあるの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left戦車が市街地に突っこんでくる
のはAIに特有の現象

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「……ですね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「マルチ戦において、このようなおバカな攻撃をしかけるプレイヤーはたまに見かける程度です」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:left「それじゃAIに勝っても意味ないじゃん!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そんなことはありません。ここで学んだキルゾーン戦法は、マルチ戦でも十分に役立ちますよ」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「ほんと?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「例えば、森林内で歩兵が戦車に出会ったときも、単独の歩兵部隊で倒すのではなく、2つの歩兵部隊を十字砲火をなすように配置して、戦車の弱い側面装甲を狙うのが最も効果的という点は、マルチ戦でも同じです」

森林内でも、歩兵で戦車を効果的に倒す基本的な戦法は同じ
必ず2以上の部隊で多方向から同時攻撃を仕掛ける
×1つの部隊のみで単独攻撃を仕掛ける

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、歩兵同士の戦闘においても、単独の歩兵部隊で敵の歩兵部隊を攻撃するのではなく、2つの歩兵部隊で相手の歩兵部隊を挟み込むようにして攻撃する戦法は、マルチ戦においても広く用いられている戦法です」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「そうなんだ」

郷に入れば郷に従え

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「ところで、ゆかりん。なんかこのチュートリアルって、さっきから歩兵戦ばっかりでつまんないよね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202211231p:plain:left「つまらない?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「だって、あたし、もともと戦車が好きでこのゲームを始めたし、なによりも戦車同士の撃ち合いが大好きなの。なのに、さっきからこのチュートリアルって、歩兵戦ばっかでつまんないじゃん! あたし、もっと戦車が使いたいの!」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210543p:plain:left「マキさん。それなら、Tropic Thunderで戦うこと自体、見直したほうがいいと思います」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「え! なんで!?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210543p:plain:left「だって、Tropic Thunderのようなマップは、激戦区となるマップの中央部分が広大な市街地になっているので、戦車中心のドクトリン(好みの戦法)だと明らかに不利です」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「そうなの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left戦車がもっとも活躍できるのは、攻撃機攻撃ヘリから身を隠すことのできる深い森林が存在し、かつ、2000mの長射程を活かせる開けた場所の多いマップや戦線です」

マップや戦線によって活躍できるユニットが異なる

戦車が活躍できるマップや戦線
攻撃機攻撃ヘリから身を隠すことのできる深い森林が存在し、かつ、2000mの長射程を活かせる開けた場所の多いマップや戦線。
・逆に、戦車が市街地の多いマップや戦線で戦うと不利。

歩兵が活躍できるマップや戦線
・歩兵が身を隠すことのできる広大な市街地や森林が多いマップや戦線。
・逆に、歩兵が開けた場所の多いマップや戦線で戦うと不利。

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「Tropic Thunderはそもそも戦車の長射程を活かせる開けた場所が少ないので、戦車が活躍できる戦線は、おのずと限られてしまいます」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「なので、戦車を活躍させたいのなら、戦車が活躍できるマップや戦線を選んで戦うべきです。そもそも、市街地の多いマップや戦線で、戦車戦をしようっていう発想自体が間違っているんです。これはいわば……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left戦術以前の問題

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「……ですね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:left「そんな、戦術以前の問題だなんて……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「もちろん、Tropic Thunderでも、下図に示すような開けた場所では、戦車が活躍できますよ」

(↓)黄色で囲まれた部分は、Tropic Thunderで戦車戦が多発しやすく、戦車が活躍しやすい場所です。しかしながら、勝敗の鍵となるマップの中央の市街地付近はやはり歩兵が有利です。また、本陣に近い後方地域は、厚い対空網に守られた攻撃ヘリが有利になる傾向があります。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160118200020p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:left「Tropic Thunderって、意外と戦車が活躍できる場所が少ないのね……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「そうですね、Tropic Thunderは、マップ中央の市街地の取り合いで勝敗が決まることが多いので、戦車主体で戦うとそれだけで不利です」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left市街地内に突入した戦車は、まさしく第一次チェチェン紛争のロシア軍みたいな結末になってしまいます


(↓)ロシア軍は、第一次チェチェン紛争で市街地に戦車を投入したため、RPG-7RPG-18などの対戦車兵器を持って待ち伏せをしていたチェチェン軍の歩兵に様々な場所から同時攻撃を受け、ほぼ壊滅してしまいました。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160118202152j:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:left「様々な場所から同時攻撃って……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:leftチェチェン軍も
キルゾーン戦法を活用していた

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:left「……のね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left海外のWargamerのバイブルとして知られる『200-Page Guide to Wargame: Red Dragonにおいて、著者のSandyGunfox氏は、市街戦の第1のルールとして、次のように述べています」

戦車は開けた場所で援護するのがベストだ。
戦車は市街戦に用いるべきではない。

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「そんな……。それじゃ、市街戦に戦車って使えないの?」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210038p:plain:left「いえ、そんなことはありません。SandyGunfox氏は、市街戦における戦車の唯一の活用法として、次のように述べています」

市街戦における戦車の唯一の活用法は、RPGの射程よりも遠く離れた場所で、市街地を攻撃できるように、市街地の外に戦車を停車させることである。

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftWargame: RDの市街戦において、戦車は市街地の外に待機して歩兵のRPGの射程外からアウトレンジ攻撃するのが基本です。戦車の活用法については、後のチュートリアルで詳しく解説します」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「このマップ、道理で戦車が使いにくかったわけね……。それが戦術の問題じゃなくて、マップの選択の問題だったなんて……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このように、マップや戦線の選択を間違えると、不利な戦いを強いられることになります。だから、みなさんも、なるべく自分のドクトリン(好みの戦法)やデッキに合ったマップや戦線で戦うように注意してくださいね」

自分のドクトリンに合ったマップや戦線を選択して戦うべし

歩兵ドクトリンのプレイヤーは、市街地が多いマップや戦線で戦うべき
(例えば、Tropic ThunderやWonsan Harbourの中央市街地など)

戦車ドクトリンのプレイヤーは、攻撃機攻撃ヘリから隠れられる深い森林が存在し、かつ2000mもの射程を活かせる開けたが多いマップや戦線で戦うべき
(例えば、Apocalypse ImminentやPaddy Fieldなど)

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「これは逆にいえば、マップや戦線の地形に合ったドクトリンやデッキで戦うべきであるともいえます。いわば……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left郷に入らば郷に従え

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……ですね」

マップや戦線の地形に合ったドクトリンやデッキで戦うべき

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「Wargame: RDは地形の効果が戦闘にダイレクトに反映されるので、地形に合ったドクトリンやデッキを選んで戦う必要があります」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、Echoのような市街地で戦う場合は、戦車主体ではなく、あくまで歩兵主体で戦うのが第一次チェチェン紛争の教訓であり鉄則です」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど、だからゆかりんは、歩兵主体の市街戦用のデッキを作っていたんだね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「というわけで、今回の初心者向けWargame: RDスカーミッシュ攻略チュートリアルのまとめです。みなさんお疲れ様でした」

まとめ

歩兵は市街地の向こう側の一番端のブロックではなく、1〜2ブロック奥まった場所に配置させる
 ↓
・敵車両からアウトレンジ攻撃されない
・敵のロケット砲に空撃ちさせることができる

市街地の向こう側をわざと1〜2ブロック開けておいて、敵部隊を市街地内に引き込んだ後、キルゾーンを構築することで、効率よく敵部隊を撃破することができる

敵戦車の弾幕を受けたときはただちに1つ隣のブロックに撤退
 ↓
追撃してきた敵戦車を新たなキルゾーン内に誘導する

歩兵部隊による市街戦のコツ
必ず2以上の部隊で多方向から同時攻撃を仕掛ける
×1つの部隊のみで単独攻撃を仕掛ける

森林内でも、歩兵で戦車を効果的に倒す基本的な戦法は同じ
必ず2以上の部隊で多方向から同時攻撃を仕掛ける
×1つの部隊のみで単独攻撃を仕掛ける

マップや戦線によって活躍できるユニットが異なる

戦車が活躍できるマップや戦線
・戦車が身を隠すことのできる厚い森林が存在し、かつ、2000mの長射程を活かせる開けた場所の多いマップや戦線。
・逆に、市街地の多いマップや戦線で戦うと不利。

歩兵が活躍できるマップや戦線
・歩兵が身を隠すことのできる広大な市街地や森林が多いマップや戦線。
・逆に、開けた場所の多いマップや戦線で戦うと不利。

戦車は開けた場所で援護するのがベストだ。
戦車は市街戦に用いるべきではない。

市街戦における戦車の唯一の活用法は、RPGの射程よりも遠く離れた場所で、市街地を攻撃できるように、市街地の外に戦車を停車させることである。

自分のドクトリンに合ったマップや戦線を選択して戦うべし

歩兵ドクトリンのプレイヤーは、市街地が多いマップや戦線で戦うべき
(例えば、Tropic ThunderやWonsan Harbourの中央市街地など)

戦車ドクトリンのプレイヤーは、攻撃機攻撃ヘリから隠れられる深い森林が存在し、かつ2000mもの射程を活かせる開けたが多いマップや戦線で戦うべき
(例えば、Apocalypse ImminentやPaddy Fieldなど)

マップや戦線の地形に合ったドクトリンやデッキで戦うべき

なぜ市街戦では4スタックの歩兵が強いのか?

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「みなさん、こんにちは。前回は、マップTropic Thunderにおける初動の目標についてレクチャーしました」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「今回の初心者向けWargame: Red Dragon(以下、Wargame: RD)攻略チュートリアルでは、市街地の守り方についてレクチャーしたいと思います」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「それでゆかりん、どうやってEchoの市街地を守るの?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それはいい質問ですね。スカーミッシュにおいて、Echoの市街地を守る主力部隊としては……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left最低でも突撃兵レベル以上の4スタックの
歩兵部隊を少なくとも2〜3部隊投入する


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……といいですね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「例えば、自衛隊デッキの場合、4スタックの最高練度の空挺'90を2〜3部隊、すなわち、計8〜12ユニットの空挺'90を投入するのがベストです


f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「え! 4スタックの特殊部隊を2〜3部隊も投入するの!?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ええ。具体的な配置ですが、下図のように歩兵部隊を配置するといいですね。このとき、偵察・対空・対歩兵・対装甲車両の4つの役割をもった諸兵科連合部隊となるように注意してください」


(↓)Echoの市街地における歩兵の配置。偵察・対空・対歩兵・対装甲車両の4つの役割をもった諸兵科連合部隊です。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110090807p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「ちょ! 4スタックの歩兵部隊が2〜3部隊って、いくら何でも多すぎじゃん!」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210038p:plain:left「多すぎ? そんなことありませんよ」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「嘘ばっかり!」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そう思うのでしたら、参考までに、海外でWargamerのバイブルとまでいわれている『200-Page Guide to Wargame: Red Dragonに紹介された歩兵部隊の配置の一例を見てみましょう」


(↓)『200-Page Guide』に紹介された歩兵の配置の一例です。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160113202519p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left4スタックの歩兵だらけじゃん!
マジ!?

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「この『200-Page Guide』の著者であるSandyGunfoxさんは、敵に占拠された市街地に攻めに行くときは、次のような部隊を使うそうです」


(↓)同じく『200-Page Guide』に紹介された敵に占拠された市街地を攻める際の攻撃部隊の一例です。4スタックの歩兵部隊×4をフル投入していることがわかります。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160113202532p:plain

(↓)上の攻撃部隊による市街戦の一例です。4スタックの歩兵で敵の歩兵を圧倒しています。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160113202544p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:left「いくらなんでも、やりすぎだよ……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftマルチ戦でも、市街戦が主体のマップでは、スペツナズ×4やGRU×4など、4スタックの歩兵部隊のフル投入は意外と多く見られるんですよ」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「そうなんだ? どうしてなの?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それは4スタックの歩兵が強いからです。実際、SandyGunfox氏も『200-Page Guide』で……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left市街戦においては、
高スタックの歩兵が最高だ

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……と述べています」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「そうなの?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「高スタックの歩兵が市街戦で有利な理由として、SandyGunfox氏は次のように述べています」


高スタックの歩兵が市街戦で有利な理由
(1)高スタックの歩兵は、敵の歩兵や軽車両に火力を集中させることができるため、敵をすぐにスタン状態にさせて撃ち殺すことができる
(2)スタックした歩兵は、ユニット数がどんなに多くても1区画の市街地内に収まる。
(3)歩兵は数が多いほど士気が優れている。

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「実は、3番目の理由については、海外のフォーラムなどで裏付けがないか探してみましたが、私には見つけられませんでした。なので、本当に歩兵部隊の数が多いほど士気が優れているのか、私にはわかりません」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「でも、それって、本当だったら、なにげに重要な知識だよね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「一方、高スタックのユニットのデメリットですが、高スタックのユニットは一度の砲爆撃によって、まとめてダメージを受けるというデメリットがあります」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「しかしながら、市街地内の歩兵はステルス性が高いため、ユニット数が多くても敵に露見しにくく、また、砲弾や爆弾の着弾までの間に隣の市街地に兎跳び(瞬間移動)できるので、砲爆撃も比較的容易に回避できます

(1)市街地内の歩兵はステルス性が高い→ユニット数が多くても敵にその存在を露見しにくい
(2)市街地内の歩兵は砲爆撃を受けても、砲弾や爆弾の着弾までの間に隣の市街地に兎跳び(瞬間移動)によって回避できる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このように……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left市街地内の歩兵は、高スタックの
デメリットを受けにくい

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……のです」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、スタックされたユニットは初心者に扱いやすいというメリットもあります。実際、8つのユニットを個別に扱うよりも、4スタックの部隊を2つ扱うほうが楽ですよね」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「たしかに」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「特に、自衛隊の空挺'90のような特殊部隊は、対歩兵・対戦車能力に優れ、練度も精鋭クラスなので、COMPUTER将軍の高スタックの戦車ラッシュ攻撃にも余裕で耐える能力を有するのでお勧めです」

(↓)自衛隊の空挺'90は、対歩兵・対戦車能力に非常に優れた歩兵ユニットです。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110082448p:plain

(↓)練度が高いほど強いため、COMPUTER将軍の高スタックの戦車ラッシュ攻撃にも余裕で耐えます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160110082503p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、特殊部隊の他に、海兵隊空挺部隊なども初動には使えますね。AI戦の場合は、歩兵だけでなく、戦車も市街地に突っこんでくるので、基本的に、対歩兵・対戦車能力をもった突撃兵レベル以上の歩兵を選択するといいです」

初動部隊としては、対歩兵・対戦車能力をもった突撃兵レベル以上の歩兵を選択すべし

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なお、Tropic ThunderやWonsan Harbourなど、市街戦用のマップに特化したデッキを作っておくことをお勧めします」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「市街戦用のマップに特化したデッキ?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「私の場合、市街戦用のデッキには、HMVに乗った空挺'90を2枚、計16ユニット入れています。これだけあれば市街戦で負けることはまずありませんね」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:leftゆかりん、やりすぎだよ……」



『無能な働き者』にならないことが上達の秘訣

f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「ところで、いくら4スタックの歩兵が強いからといって、市街地なら必ず歩兵部隊を4スタックにしなければならないわけではありません」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「例えば、ブロック数が2,3しかない小規模な市街地の場合、大規模な砲爆撃を受けると、ウサギ跳び移動によって逃げようがありません」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「それゆえ、このような市街地に4スタックの歩兵部隊を入れると、一度の砲爆撃で全滅する可能性が高く、かえって危険です」



(↓)ブロック数が2,3しかない小規模な市街地は、大規模な砲爆撃を受けると、ウサギ跳び移動によって逃げようがないため、このような小規模な市街地に高スタックの歩兵部隊を入れると、かえって危険です。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160115210320p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「また、交差点や橋の近くなどの交通の要所にない市街地や、主戦線から遠く離れた市街地など、敵部隊が来る可能性の低い市街地に高スタックの歩兵部隊を配置しても、敵にスルーされるだけなのでまったく意味がありません

(↓)敵部隊が来る可能性の低い市街地に高スタックの歩兵部隊を配置しても、敵にスルーされるだけです。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160115211315p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「4スタックの歩兵部隊が活用できる市街地としては、ウサギ跳び移動で砲爆撃を回避できる程度に規模が大きく、交差点や橋の近くなど、通行の要所となるべき場所にあり、また、マップの中央付近など、戦闘が多発しやすい場所にある市街地などがあげられます」

4スタックの歩兵部隊が活用できる市街地
(1)ウサギ跳び移動で砲爆撃を回避できる程度に規模が大きい
(2)交差点や橋の近くなど、交通の要所となるべき場所にある
(3)マップの中央付近など、戦闘が多発しやすい場所にある

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、このチュートリアルでレクチャーした内容を、杓子定規に守るのではなく、状況に応じて臨機応変に対処してくださいね。上であげた状況のように、市街地であってもスタックさせないほうが有用な場合もあるので」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「要するに……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left『無能な働き者』になるな



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「……っていうことだね」



f:id:Nurari_Yukipyon:20160115212045j:plain:left無能な働き者
働き者だが、無能であるために間違いに気づかず進んで間違いを実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こす者。ドイツの軍人、ハンス・フォン・ゼークトが言ったとされる言葉。


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「まさしくそうですね。『無能な働き者』ほど、たちの悪いものはありません。以下は、そのような『無能な働き者』の例です」

『無能な働き者』の例

偵察ユニットの本業は偵察なので戦闘は避けるべきというアドバイスを受けた場合
 ↓
・敵に発見されても偵察ユニットの武装をOFFにしたまま全く戦闘せずに全滅する
・偵察装甲車を絶対に戦闘に参加させずに、敵部隊の浸透を許してしまう

諸兵科連合を守れというアドバイスを受けた場合
 ↓
・裏取り・裏取り対策にも偵察・対空等の諸兵科を必ず揃えてから部隊を行動させる
・主戦線の防衛だけでなく、僻地の防衛にも偵察・対空等の諸兵科を必ず揃える

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「こういう人たちって、バンドオブブラザーズのソベル大尉みたいに、まったく融通がきかないよね」



(↓)ソベル大尉。教官としては一流?かもしれませんが、状況に応じて臨機応変に戦う実戦向きの指揮官ではありません。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160115212650j:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210543p:plain:left「でも、こういうルール、ルールって感じのプレイヤーはマルチ戦でも意外と多いんですよ。戦略上まったく重要性のない市街地に、歩兵を入れろと命令してくる人とか」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210229p:plain:left「ほんと、そういう人は、ゼークトが言うように……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210229p:plain:left処刑するしかない



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210229p:plain:left「……よね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「ゲームの世界も、現実世界と同じような人達がいますよね。当たり前といえば、当たり前ですが……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、このチュートリアルは、あくまで参考程度に考えて下さいね。このチュートリアルや海外で定評の高いガイドでこう書いてあるからって、必ずそれを守る必要はありません」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「状況によっては、このチュートリアルや海外のガイドに書かれたことの正反対のことをしても、正しい結果が得られることもありますので」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なので、このチュートリアルを一通り学んだら、スカーミッシュなりマルチ戦なりをプレイしてみて、ここでレクチャーした内容が使えるか使えないか、実地に戦ってみて自分で確かめてください」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「みなさんはくれぐれも、上にあげたようなルールばかりを杓子定規に守る、『無能な働き者』にならないでくださいね」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「わかったよ」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「というわけで、今回の初心者向けWargame: RD攻略チュートリアルのまとめです。みなさんお疲れ様でした」

まとめ

高スタックの歩兵が市街戦で有利な理由
(1)高スタックの歩兵は、敵の歩兵や軽車両に火力を集中させることができるため、敵をすぐにスタン状態にさせて撃ち殺すことができる
(2)スタックした歩兵は、ユニット数がどんなに多くても1区画の市街地内に収まる。
(3)歩兵は数が多いほど士気が優れている。

(1)市街地内の歩兵はステルス性が高い→ユニット数が多くても敵にその存在を露見しにくい
(2)市街地内の歩兵は砲爆撃を受けても、砲弾や爆弾の着弾までの間に隣の市街地に兎跳び(瞬間移動)によって回避できる

初動部隊としては、対歩兵・対戦車能力をもった突撃兵レベル以上の歩兵を選択すべし

4スタックの歩兵部隊が活用できる市街地
(1)ウサギ跳び移動で砲爆撃を回避できる程度に規模が大きい
(2)交差点や橋の近くなど、交通の要所となるべき場所にある
(3)マップの中央付近など、戦闘が多発しやすい場所にある

マップTropic Thunderにおける初動の目標

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「みなさん、こんにちは。今回の初心者向けWargame: Red Dragon(以下、Wargame: RD)攻略チュートリアルでは、マップごとの具体的な攻略法を紹介したいと思います」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202213005p:plain:left「それはありがたいね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それでは早速、マップの攻略に移りましょう。今回の攻略マップは、Wargame: RDの一番最初のマップ、Tropic Thunderです」



(↓)Wargame: RDの一番最初のマップ、Tropic Thunder。マップ中央のEchoとFoxtrotの市街地を奪い合う、市街戦メインのマップです。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151230073038p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「Tropic Thunderは、マップ中央のEchoとFoxtrotの市街地を奪い合う、市街戦メインのマップです」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ところで、以前のチュートリアルで……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left市街地内の歩兵は戦車よりも強い



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……というお話をしましたよね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftTropic Thunderは、中央の市街地の奪い合いになるため、まさしく歩兵戦メインのマップといえます」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それゆえ、Tropic Thunderにおける初動の大まかな目標は、時速150キロの装輪装甲車に乗った歩兵部隊でマップ中央の市街地を確保することになります」

マップTropic Thunderにおける初動の大まかな目標
時速150キロの装輪装甲車に乗った歩兵部隊でマップ中央の市街地を確保する

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「ねえ、ゆかりん。EchoとFoxtrotの2つの市街地があるけど、どっちを取ったらいいの?」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「理想的には両方の市街地といいたいのですが、初心者の場合、戦線を2つに分けると操作が大変になります」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「そうなんだよね。2つの戦線をあっちへ行ったり、こっちへ行ったりすると、大抵混乱してわけが分からなくなるんだよね」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なので、複数戦線の管理が楽々こなせる上級者ならともかく、初心者は一戦線を担当するだけでも大変なので、どちらか一方の市街地に絞るといいです」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「それじゃ、EchoとFoxtrot、どっちがいいんだろ? 対称的なマップだから、どっちでもいいように思うんだけど」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そうでもありませんよ。下図を見てください。Foxtrotの市街地は、川を隔てて孤立しているのに対し、Echoの市街地は、陸路を通じてHotelにまで伸びていますよね」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「実は、これが曲者で、このHotelに伸びた市街地に歩兵部隊を浸透されると、HotelからFoxtrotに増援部隊を送り込むことが困難になります


(↓)Foxtrotの市街地は、川を隔てて孤立しているのに対し、Echoの市街地は、陸路を通じてHotelにまで伸びています。このHotelに伸びた市街地に歩兵部隊を浸透されると、HotelからFoxtrotに増援部隊を送り込むことが困難になります。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151230080323p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「それゆえ、Echoを敵に奪われると、Foxtrotの防衛も危うくなるため、両方とも失ってしまう可能性が高いです」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど。いわれてみればそうだね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「一方、Foxtrotの市街地は川を隔てて孤立しているので、Foxtrotを敵にとられても、川沿い手前側の市街地を押さえておけば、橋を渡ってくる敵部隊を阻止することができます


(↓)Foxtrotは川を隔てて孤立しているので、Foxtrotを敵にとられても、川沿いの手前の市街地を確保しておけば、橋を渡ってくる敵部隊を阻止することができます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151230082541p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それゆえ、初動の目標としては、Foxtrotからの侵入を防ぐために対岸の市街地を確保する少数の部隊以外は、Echoの市街地に初動部隊を全力投入するのがベストです」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「え! Echoに全力投入するの!?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftEchoさえとれれば、仮にFoxtrotを失ったとしても、少なくとも負けることはありませんから」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「二兎を追う者は一兎をも得ずというわけだね」



マップTropic Thunderにおける初動の具体的な目標
Foxtrotからの侵入を防ぐために対岸の市街地を確保する少数の部隊以外は、Echoの市街地に初動部隊を全力投入する。

不測の事態の対処法

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「でも、ゆかりん。初動部隊の大部分をEchoの市街地に投入してしまったら、敵がマップの側面から裏取り(本陣を狙った奇襲攻撃)に来たらどうするのよ?」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「そのために、開始ポイントを全て使い切らずに予備ポイントとして残しておくといいです。予備ポイントがあれば、裏取りなどの不測の事態が生じたとしても、攻撃機攻撃ヘリなどの適切なユニットを呼び出せるのですぐに対処できますから」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど、予備ポイントを残しておくのか」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ちなみに、海外でWargamerのバイブルとまでいわれている『200-Page Guide to Wargame: Red Dragon』の著者であるSandyGunfox氏も……」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left緊急事態が生じた場合に備えて、適切なユニットを購入できるように50〜100ポイントを残しておくことを好む

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……と述べています」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、同じく海外で定評のあるWargame: RDの攻略サイト『The Beginner’s Guide to Wargame』の著者であるPeter Sahui氏も……」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left100〜200の配備ポイントを
予備として残しておけ

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……と述べています」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「100〜200ポイントも!」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「実は、私がCOMPUTER将軍相手のスカーミッシュでいつも500ポイントを残して練習しているのもそのためです。500ポイントもあれば、不意のラッシュ攻撃が来ても、大抵なんとかなりますから」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど、ゆかりん500ポイント縛りにはそういう理由があったのか」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「まあ、私の500ポイント縛りは極端にしても、不測の事態に備えて、全体の開始ポイントの1割程度は常に残しておいたほうがいいと思います」

開始ポイントを全て使い切らずに100〜200ポイント(全体の1割程度)を予備ポイントとして残しておく
 ↓
裏取りなどの不測の事態が生じたとしても、攻撃機攻撃ヘリなどの適切なユニットを呼び出してすぐに対処できる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なお、このチュートリアルでは、COMPUTER将軍に勝つために最低限必要な1000ポイントで初動部隊を配置する方法をレクチャーします」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それゆえ、スカーミッシュなら最低の開始ポイントが1500ポイントなので、500ポイント余ると思います」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「余った500ポイントのうち、200ポイントを予備に回したとしても、300ポイントも余るので、その余った300ポイントは好きなユニットを購入して、自由にマップ上に配置するなり、戦闘機や攻撃機などを買うなり、あるいは予備に回してくださって結構です」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「あと、とても大事なことなので、何度も念を押しておきますが、私が紹介する攻略法が唯一の攻略法というわけではなく……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left数多くある攻略法の
1つにすぎない

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……ことに注意してください。あくまで、こういう攻略をしている人もいるんだ、という程度の認識で参考程度に読んで下さいね」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「わかったよ」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「というわけで、次回はEchoの市街地の具体的な守り方についてレクチャーしたいと思います。皆さんお疲れ様でした」

まとめ

マップTropic Thunderにおける初動の大まかな目標
時速150キロの装輪装甲車に乗った歩兵部隊でマップ中央の市街地を確保する

マップTropic Thunderにおける初動の具体的な目標
Foxtrotからの侵入を防ぐために対岸の市街地を確保する少数の部隊以外は、Echoの市街地に初動部隊を全力投入する。

開始ポイントを全て使い切らずに100〜200ポイント(全体の1割程度)を予備ポイントとして残しておく
 ↓
裏取りなどの不測の事態が生じたとしても、攻撃機攻撃ヘリなどの適切なユニットを呼び出してすぐに対処できる

なぜWargame: RDはマップ別の攻略情報が少ないのか?

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「みなさん、こんにちは。前回は、初動部隊の効率的な移動の仕方についてレクチャーしました」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「今回の初心者向けWargame: Red Dragon(以下、Wargame: RD)攻略チュートリアルでは、部隊の配置についてレクチャーしたいと思います」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「マキさん、何か質問はありますか?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「ねえ、ゆかりん。初動部隊って、具体的にどんな部隊をどこに配置したらいいの?」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210543p:plain:left「それは大変難しい質問ですね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「え? そうなの?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「Wargame: RDにおいて、初心者からの需要がもっとも高いのが、マップごとの具体的な攻略法です」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「そりゃそうだよ。Wargame: RDって、自由度が高すぎて、そもそもマップのどこにどのユニットをどれだけ配置したらいいのか、さっぱり分からないんだもん!」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「マキさんが仰るように、Wargame: RDは自由度が高いので、実はユニットの配置の段階でつまづいている初心者が意外と多いです」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「私もマルチ戦に関しては、まだまだ初心者に毛の生えたようなレベルなので、この気持ちは痛いほどよくわかります」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「やっぱりそうでしょ」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「ですが、マップごとの攻略法って、意外とありそうでないですよね」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「そういえば、ネットで検索してもマップの攻略法ってあまり見かけないよね。どうしてなの?」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「その理由の一つは、同じマップであっても、使うデッキや戦う相手によって戦術がガラリと変わってしまうからだと思います」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「マップによって配置が異なるのは当然ですが、同じマップであっても、自分や相手プレイヤーが使うデッキやドクトリン(好みの戦法)によって、戦い方は劇的に代わります


f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「気心の知れたフレンド同士で戦う内戦ならともかく、見知らぬ者同士が集う野良プレイにおいては、大量のユニットを使ったラッシュ攻撃や航空機専門のプレイヤーなど、予想外の戦法を仕掛けてくるプレイヤーも多数出没します

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「全力ヘリラッシュとか、どう対処したらいいか分からないから、ほんとに怖いよね」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「それゆえ、マルチ戦において、マップごとの攻略法を見出すというのは、事実上不可能です。なぜなら、マルチ戦において……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left何らかの攻略法を見出しても
必ずその定石の裏をかくプレイヤーが現れる


f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「……からです」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「したがって、Wargame: RDのマルチ戦において……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left誰がプレイしてもうまく行く
絶対の攻略法など存在しません

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど、一理あるね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「また、キャンペーンの場合は、戦略マップにおいて部隊をどう動かすかによって、戦術マップにおける初期部隊の数や配置が様々に変化するので、同じマップでもまったく異なった展開になることがあります」

(↓)キャンペーンでは、戦略マップにおいて部隊をどう動かすかによって、戦術マップにおける初期部隊の数や配置が様々に変化するので、同じマップでもまったく異なった展開になります。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151228212807p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「それゆえ、キャンペーンの攻略も、無限にある可能性の中から1つの攻略法を提示することはできても、決してそれ以上にはなりえません


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「したがって、Wargame: RDの攻略法は、それこそプレイヤーの数だけ存在するといっても決して過言ではありません」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left「だから、結論としては……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left何百戦、何千戦もプレイして
実際の経験から学ぶしかない

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left「……ですね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「そんなこと言ったら、このチュートリアルの存在意義がないじゃん!」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「マキさん、逆ギレ怖いです」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ですが、対AI戦であるスカーミッシュなら、初期部隊の配置やAIの思考ルーチンなどの条件は均一であり、誰がプレイしてもAIは同じ反応を示すので、具体的な攻略法が見出しやすいです」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「なるほど」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「でも、ゆかりん。AI相手に勝てたからといって、マルチ戦に通用するの?」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「もちろん、AI相手に勝つ程度のレベルでは、中尉や少佐などのランク持ちや勝率80%以上やプレイ回数数千回の上級者には全く歯が立たないと思います」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「なんだ、やっぱりそうなんだ……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ですが、少なくとも、強いレベルのAIであるCOMPUTER軍曹相手に余裕で勝てるようになれば、平均的なレベルの外人野良プレイヤーには勝てるようになりますよ」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「平均的なレベルの外人野良プレイヤー?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「マルチ戦といっても、上手いプレイヤーはごく一部のみで、大部分の人は、基本的な戦い方も知らずに参戦してきたようなプレイヤーです


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、このチュートリアルでレクチャーする基本的な戦い方を学ぶだけで、初心者でも平均的な外人野良プレイヤーにはすぐに勝てるようになります」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、平均的な外人野良プレイヤーに勝てるようになれば、それなりにWargame: RDをプレイするモチベーションも上がるので、私はそれで十分だと思います」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なぜなら、初心者がWargame: RDで上達するための一番の秘訣は……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftとりあえず平均的なプレイヤーに
勝って自信をつけること

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……ですから」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「平均的なプレイヤーに負けるから悔しいのであって、上級者に負けたとしてもどうせダメもとでしょ?」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「まあ、たしかにそうだよね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「実は、Wargame: RDの初心者によくあるパターンが、AIにさえ勝てず、そのままクソゲー認定して去ってしまうことです



f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:left「それって、なんだか悲しいよね……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、この初心者向けWargame: RD攻略チュートリアルでは、少なくともAIには余裕で勝てることを目的として具体的な攻略法をレクチャーすることにします」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「AIに余裕で勝てるってマジ?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「一応、私はスカーミッシュについては、コンクエストで自衛隊デッキを使って、ガチガチのソ連デッキを使うCOMPUTER将軍(とても強いレベルのAI)にも余裕で勝てるレベルに達しているんですよ

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「え! ゆかりんって、あのチート感満載のCOMPUTER将軍に勝てるの!? しかもあの貧弱な自衛隊デッキでソ連デッキ相手に!」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left「しかも、最近は普通に戦うだけでは物足りなくなって、500ポイント縛りでCOMPUTER将軍相手に戦っています」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「500ポイント縛り?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left「500ポイント縛りというのは、開始から最後まで常に500ポイント余らせた状態で戦うんです。つまり、開始ポイント1500ポイントで戦うところをわざと500ポイント残して、開始ポイント1000ポイントで戦うんです」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151204203612p:plain:left「え! COMPUTER将軍相手に物足りなくて、さらに縛りまで入れて戦ってるの?」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:leftコンクエストで戦うと、この500ポイントのハンデがちょうどいい感じなんです。それでも最後はいつも、5000ポイント以上の差で勝つんですけどね」


(↓)自衛隊デッキでソ連デッキのCOMPUTER将軍相手に500ポイント縛りで戦った結果です。本チュートリアルで攻略法をしっかり学べば、初心者もすぐにこのレベルに到達できます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160109214835p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:left「マジ……?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151124204835p:plain:left「AIの思考はワンパターンなので、本チュートリアルで攻略法をしっかり学べば、初心者でもすぐにこのレベルに到達できますよ!」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:left「スカーミッシュを極めるなんて、蓼食う虫も好き好きというか、世の中にはいろんな(変態)プレイヤーがいるんだね……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「でも、スカーミッシュは、初動部隊の移動の仕方やマップごとの部隊の配置、偵察の重要性、レーダー対空のON・OFFのタイミングなどの基本的な戦い方を一通り学べるので、初心者が基本を学習するにはとても適しているんですよ」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「基本的な戦い方を一通り知っているのと知っていないのとでは、マルチ戦に参入するにしても天と地ほどの違いがあります」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151126213534p:plain:left「初心者はいきなりマルチから始めろっていう人もいますが、フレンドに手取り足取り教えてもらえる状況にあるならまだしも、そうでない普通の初心者がいきなりマルチに参戦したら、それこそ……」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left100戦中100敗みたいな
状況になります

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「そういう辛い状況に耐えられる(マゾ)プレイヤーならいいんですが……」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left大部分の人はその前に心が折れて
フェードアウトしてしまう

f:id:Nurari_Yukipyon:20151124211604p:plain:left「……でしょ」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「まあ、そうかもしれないね」



スカーミッシュは、初動部隊の移動の仕方やマップごとの部隊の配置、偵察の重要性、レーダー対空のON・OFFのタイミングなどの基本的な戦い方を一通り学べるので、初心者が基本を学習するにはとても適している

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「というわけで、このチュートリアルでは、スカーミッシュでAI相手に練習する初心者のために、マップごとの具体的なユニットの配置の仕方や戦い方のコツなどをレクチャーしていきたいと思います」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「一応、ここでは、上図のようにCOMPUTER将軍相手に500ポイント縛りで余裕で勝てる攻略法のみをレクチャーするので、AI相手にはこの攻略法で十分いけると思います」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ただ、対AI戦に特化するとはいっても、AI戦にしか通用しない戦法や、マルチ戦でよく行われる戦法など、ところどころでAI戦とマルチ戦の違いについてもしっかりフォローするので安心してくださいね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202213005p:plain:left「それは至れり尽くせりだよね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ただし、Wargame: RDの攻略法は、使用するデッキによっても大きく異なりますし、各人のドクトリン(好みの戦法)によっても大きく異なります」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「だから、私が紹介する攻略法が唯一の攻略法というわけではなく、数多くある攻略法の1つにすぎないことに注意してください。あくまで、こういう攻略をしている人もいるんだ、という程度の認識で読んで下さいね」

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「Wargame: RDで上達する一番の方法は……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left自分のベストの攻略法を
見出すこと

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……ですから!」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202213005p:plain:left「わかったよ。将来きっと私独自のスーパー攻略法を編み出すから! それじゃとりあえず、ゆかりんの攻略法を参考にさせてもらうね」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それでは、次回から具体的なマップの攻略に移りたいと思います」

効率のいい初動部隊の移動のさせ方その2

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「前回は、初動部隊の移動のさせ方についてお話しました。今回の初心者向けWargame: Red Dragon(以下、Wargame: RD)攻略チュートリアルでは、引き続き、初動部隊の移動のさせ方についてレクチャーします」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202212406p:plain:left「もう高速移動のやり方も覚えたし、これでバッチグーだね!」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それじゃ、マキさん。初動部隊を高速移動させてください」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202213005p:plain:left「ガッテン承知の助だ!」




(5分後……)


f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:leftゆかりん、やっぱりダメだよお~~~!」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202211231p:plain:left「マキさん、どうしました?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151206204616p:plain:left「高速移動のやり方を覚えたのはいいけど、1つ1つのユニットの操作が大変で、指の動きが追っつかないよお~~!」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「まったり操作できるターン制の大戦略と違って、RTSはリアルタイムに時間が流れるから大変だよ〜〜〜! もういやだあああ〜〜〜!」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210038p:plain:left「ひょっとしてマキさん、最初から1つ1つのユニットに高速移動を適用しているのですか?」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「そうだけど……」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210543p:plain:left「それじゃ、操作量が追いつかないのも当然です」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「初動部隊の移動のさせ方は、次のようにやるのが最も効率的です」


効率の良い移動方法
①左ドラッグで部隊全体を囲むように一括選択
②高速移動コマンドを押して部隊全体の大まかな目的地を左クリック
③初動部隊の移動中に、個々のユニットを左クリックで選択し、高速移動コマンドを押して個々のユニットの目的地を左クリックで指定

(↓)ゲームが始まったら、左ドラッグで部隊全体を囲むように一括選択します。複数の戦線に異なる部隊を移動させる場合は、部隊ごとに一括選択します。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229121216p:plain

(↓)選択されたユニットは反転表示され、ゲーム画面の下部に選択されたユニットの一覧が表示されます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160107203440p:plain

(↓)高速移動コマンドを押して部隊全体の大まかな目的地を左クリックすると、部隊全体が目的地に向けて高速移動を開始します。このときの目的地は厳密に定める必要はなく、マップの中央付近など、アバウトで構いません。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229123910p:plain

(↓)部隊の移動中に1つ1つのユニットを左クリックで選択し、より細かい目的地に高速移動命令を与えると、移動中の待ち時間(約2〜3分)を有効活用できるので効率がいいです。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229123244p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このように、最初に全部隊を左ドラッグで一括選択して、大まかな目的地に高速移動命令を出した後、1つ1つのユニットを選択して個別に高速移動命令を出したほうが、移動中の待ち時間を有効活用できるので効率が良いですね」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151202213005p:plain:left「なるほど。この移動方法なら、目的地に着くまでに2, 3分の猶予があるから、私でも操作できそうね!」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「この初動部隊の移動方法は、海外でWargamerの『バイブル』とまで言われている定評の高いガイド『200-Page Guide to Wargame: Red Dragon』の著者であるSandyGunfox氏も……」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:leftより効率的な時間の使い方



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「……と勧めている移動方法です」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「ということは、外人ゲーマーはみんなこの移動方法を知っているのね……。道理で外人ゲーマーのほうが展開が早いわけね。外人ゲーマーに差をつけられないようにしっかり覚えなきゃ!」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なお、スタックしていない複数のユニットを選択する方法としては、左ドラッグの他に、シフトキーを押しながら1つ1つのユニットを左クリックすることで複数のユニットを選択する方法もあります

シフトキーを押しながら1つ1つのユニットを左クリック
 ↓
スタックしていない複数のユニットを選択することができる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、選択された複数のユニットの中に不要なユニットが含まれている場合は、シフトキーを押しながら選択された不要なユニットを左クリックすることでそのユニットの選択を解除することができます

シフトキーを押しながら選択された不要なユニットを左クリック
 ↓
不要なユニットの選択を解除することができる

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このように、シフトキーと組み合わせることで、より多様なユニットの選択が可能となります」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202213005p:plain:left複数のユニットの選択に地味に便利な機能だね!」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、左ドラッグで部隊全体を一括選択した場合、移動中のユニットを直接左クリックしなくても、ゲーム画面の下部に表示されたユニットの一覧を左クリックすることによっても、ユニットを選択することができます

(↓)ゲーム画面の下部に表示されたユニットの一覧を左クリックすると……。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229121352p:plain

(↓)左クリックされたユニットが選択されます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229121409p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「移動中のユニットはときどき位置が入れ替わったりもするので、ユニットがごちゃごちゃして見にくい場合は、こちらを活用したほうがいいかもしれませんね」


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なお、ゲーム画面の下部に表示されたユニットの一覧は、基本的に一度に1つのユニットしか選択できませんが、tabキーを押すことで、ユニットを種類ごとに選択することもできます


(↓)tabキーを押すことで、ユニットを種類ごとに選択することもできます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229125606p:plain

(↓)このとき選択されたユニット欄(改良ホーク×2)は、枠が白く縁取りされます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160107193513p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このtabキーによる切り替えは、tabキーを押す度に選択されたユニットを種類ごとに切り替えることができ、選択されたユニットに個別に行動命令を与えることができます


f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「それゆえ、例えば、レーダー対空ユニットのレーダーのON・OFFなど、同じ種類のユニットのみを選択して操作したいときに便利ですね」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202210437p:plain:left「そんなユニットの選択法があるなんて全然知らなかった! ほんと、Eugen Systemsのやる気のないチュートリアルは(ry」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、ユニットの一覧においても、シフトキーを押しながら不要なユニット欄を左クリックすることで、不要なユニットのみを除外することができます


(↓)シフトキーを押しながら不要なユニット欄を左クリックすることで、不要なユニットのみを除外することもできます。下図は、ユニットの一覧でシフトキーを押しながら戦車をクリックした場合。
f:id:Nurari_Yukipyon:20160107194403p:plain

(↓)一括選択されたユニットから戦車のみが除外されました。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229125551p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ドラッグでユニットを一括選択したときに、間違って不要なユニットが含まれてしまったときは、上図のようにシフトキーを押しながらユニットの一覧から不要なユニットを左クリックして除外したほうが早いかもしれませんね

初動で役立つ行動予約

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なお、1つ1つのユニットに高速移動命令を与える際、目的地に到着した後で歩兵が自動で降車するように、行動予約を活用するとさらに便利です」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「行動予約?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「ある行動命令を与えた後、Shiftキーを押しながら次の行動のコマンドキーを入力することで、その行動を予約することができます」


行動予約
Shiftキー+予約したい行動のコマンドキーを入力

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「また、Shiftキーを押したまま、複数の行動のコマンドキーを入力することで、複数の行動を予約することもできます


複数の行動予約
Shiftキーを押したまま+予約したい複数の行動のコマンドキーを入力

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このような行動予約を活用すれば、目的地に高速移動で到着した後、歩兵を降車させ、後方に輸送車を退避させるまでの一連の流れも自動的に行われるので、格段に操作が楽になります」

行動予約を活用したユニットの移動命令の例
①高速移動命令:ユニットを左クリックで選択し、高速移動キー(デフォルトキー”;”)を押した後、目的地を左クリック
 ↓
②降車予約:Shiftキー+降車用のショートカットキー(デフォルトキー”U”、Unload(降車の頭文字))を押す
 ↓
③退避予約:Shiftキーを押したまま、輸送車の退避先を右クリック

f:id:Nurari_Yukipyon:20151212163714p:plain:left「なんか難しそうな操作だね」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「初めは難しく感じますが、慣れれば反射的に行うことができて、初動の操作が格段に楽になるので、とても便利ですよ!」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「なお、対AI戦であるスカーミッシュでは、AIの強さを設定する項目で『閉じる』を選択することで、1人だけでみっちり操作練習することができます」


(↓)対AI戦であるスカーミッシュでは、AIの強さを設定する項目で『閉じる』を選択することもできます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229143614p:plain

(↓)このようにすれば、コンピュータに邪魔されることなく、1人だけでみっちり操作練習することができます。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229143634p:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「このような1人スカーミッシュを活用して、初動部隊の移動から目的地での歩兵の降車、そして輸送車の退避までの一連の流れを完璧に操作できるようになるまで、何度も練習してみてください

1人スカーミッシュによる演習で、初動部隊の移動から目的地における歩兵の降車、そして輸送車の退避までの一連の流れをしっかり練習してマスターすべし

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:leftゆかりんも1人スカーミッシュで練習したの?」




f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「もちろんです。何事も練習なくして上達はありえません。実際、自衛隊の隊員達も、有事に備えて何度も演習をしているじゃないですか!」



(↓)日本の自衛隊も何度も演習をすることによって上達しています。
f:id:Nurari_Yukipyon:20151229144752j:plain

f:id:Nurari_Yukipyon:20151202205459p:plain:left「そいういえば、そうだね。わかったよ、ゆかりん。あたしも1人スカーミッシュの演習でみっちり練習するよ」



f:id:Nurari_Yukipyon:20151128175255p:plain:left「以上で、今回の初心者向けWargame: RD攻略チュートリアルのまとめです」


シフトキーを押しながら1つ1つのユニットを左クリック
 ↓
スタックしていない複数のユニットを選択することができる

シフトキーを押しながら不要なユニットを左クリック
 ↓
不要なユニットの選択を解除することができる

効率の良い初動部隊の移動のさせ方
1.初動部隊はなるべく道路上に配置しておく
2.初動部隊をまとめて移動させる
(1)左ドラッグで部隊全体を一括選択
(2)高速移動キーを押して部隊全体の大まかな目的地を左クリック
3.移動中の部隊の各ユニットに個別に移動命令を与える
 部隊の移動中に、各ユニットを左クリックで選択し、高速移動キーを押して細かい目的地を左クリックで指定する
(ラベルが重なって各ユニットを選択し辛い場合、ゲーム画面の下部に表示されるユニットの一覧を左クリックすることによっても選択できます。

行動予約
Shiftキー+予約したい行動のコマンドキーを入力

複数の行動予約
Shiftキーを押したまま+予約したい複数の行動のコマンドキーを入力

行動予約を活用したユニットの移動命令の例
①高速移動命令:ユニットを左クリックで選択し、高速移動キー(デフォルトキー”;”)を押した後、目的地を左クリック
 ↓
②行動予約1:Shiftキー+降車用のショートカットキー(デフォルトキー”U”、Unload(降車の頭文字))を押す
 ↓
③行動予約2:Shiftキーを押したまま、輸送車の退避先を右クリック

1人スカーミッシュによる演習で、初動部隊の移動から目的地における歩兵の降車、そして輸送車の退避までの一連の流れをしっかり練習してマスターすべし